記事一覧

上りたがりのもにと、ママの左足の有痛性外脛骨

“もに”は何にでもどこにでも上りたがります。
(特別に好きにさせてみました)

石垣や仕切りがあると、ヒョイとのってスタスタ歩きます(^з^)-☆
ファイル 7165-1.jpg

山登りをする人が『そこに山があるから』であるように、もに的にもそこに『高いところがあるから』なのかもしれないけど、
もしかしたら、お◯◯は高いところが好きというのでそっちだったりしてぇ〜(●^皿^●)(笑)
ファイル 7165-2.jpg

痛みが出てもう1週間になるママの左足。
レーザーを当てたり、湿布したり、お風呂でモミモミしたりしていましたがいっこうに痛みが取れず、なんといいますか“うっとおしい”のでついにお医者さんに行ってきました。

ママの左足を上から撮ったレントゲン
右側の指の付け根少し下(かかとの骨の上/内くるぶし)の、小さな白ポインターの位置が『外脛骨』です。(たぶん)
この『外脛骨』の出っ張りは日本人の場合、約15〜20%にしかない、余計な骨だそうです(85%の人はない)
で、『外脛骨』下に離れた骨がポツンとありますよね?
これはどうやら『外脛骨』の剥離?らしいです。(こりゃ痛そうだー(^^ゞ)
昨日今日ではなく、おそらくずっと前からこの状態だったけれど、捻挫や成人期扁平足や体重増加で急に痛くなったりするとのこと。
ファイル 7165-3.jpg

・強く捻挫した覚えはないけど、“もに”とのお散歩で引っ張られたりつまづきそうになったり、足首に急激に力が加わってしまうことはしょっちゅうなので5月29日のロングなお散歩の時に痛めた可能性大(^^ゞ
・成人期扁平足ってホント?
スタッフと比べてみたところ、スタッフよりアーチが深いようにみえるけど....でも扁平足なのかな?(ちょっと恥ずかしい感じ(^^ゞ)
・体重は、去年の秋すぎ頃からメキメキ増加しているので納得(汗)
(もにが室内で良い子になってきたので動く量が急激に減ったし、テレビを見ながらゆっくりごはんや果物を食べられるようになったし、旅行では高カロリーな食事をたくさん食べるしetc...)
・他には、エアコンを使い始めて足がむくむから&夏に向けて始めたブルブルで踏ん張ったからとか?

そんなで、超音波療法と、電気をあてるのと、ストレッチの仕方を習ってきました。
ファイル 7165-4.jpg

ファイル 7165-5.jpg
痛いと何するにも不便だから、ストレッチ頑張って早く治すんだ!
“もに”がいるんだから、足が痛くてお散歩できないなんて言っていられないからね。
ダイエットも真剣に始めようっと!(万年ダイエットしていますが(^^ゞ)

6月3日の風景

公園の緑がとても美しいです:\(*^_ゝ^*)/:
ファイル 7159-1.jpg

ファイル 7159-2.jpg

木陰は暑くなく、気持ち良いくらいでしたヨ(*^。^*)
ファイル 7159-4.jpg

ひなたでは、6月の日を浴びてキンシバイが眩しいです!
ファイル 7159-3.jpg

祭壇のお花は
白い芍薬と紫陽花、それに菖蒲と黄色いカラーです。
ファイル 7159-5.jpg
芍薬と菖蒲がちゃんと開くか、紫陽花の水あげうまくいくか心配でしたが、とても綺麗に咲いてくれて嬉しいです(^_-)-☆

【生後388日/うちの子318日】ママ&もにのお誕生日会(^^♪

今日はママの高校時代の友人が、ママともにのお誕生日祝いをしてくれました:\(*^_ゝ^*)/:アリガトー♪
ファイル 7139-1.jpg

えよくTVでみるシーンのように、店内が暗くなり、お祝いの音楽とともにケーキが登場♪
暗いくなった店内に素敵な音楽、この花火のようなパチパチろうそくはママ初めてなので嬉しくて感激でした\(^O^)/
ファイル 7139-2.jpg

“もにちゃん”は3時間くらいずっと落ち着かずに暴れっぱなしでしたがr(^ω^*)))、この4人の会の仲間にいれてもらえて、お誕生日まで祝ってもらえて.....ほんと友達っていいもんです★('-^v)
(『もいちゃん』の時代から、もいちゃんともにちゃんのためにみんな遠方からわざわざこちらに来てくれるんですヨ。感謝!)
ファイル 7139-3.jpg
はやく『もいちゃん』みたいな良い子になって、落ち着いて一緒に楽しめるようになろうね(^m^)-☆

きれいな花束や素敵なプレゼントももらって、いーい●●歳のお誕生日会でした(o^-^o) ウフッ
みんな、ありがとう♡U^エ^U♡
ファイル 7139-4.jpg

おまけ写真
では、ここで“もに”がどんなに暴れっぱなしでワルイ子だったかの証拠をお見せしますr(^ω^*)))
ママのパンツと、およだ拭き兼膝置きタオル.....もにがママにねぇねぇをずーーーーっとしてくるので泥だらけです( ̄。 ̄;)フーー
(雨上がり&もらった氷皿を何度かこぼしたりしていたので床が常に湿っていました)
ファイル 7139-5.jpg
あとからお店にいらしてもにを可愛がってくださった方が、「えー!、ワンちゃんのスタンプだったの? (暗いところで見ると)柄だと思ったぁ」っておっしゃっていました(笑)

パンツもタオルも、つけおき洗いをしてキレイになりましたけどね。
(お気に入りのオサレ白スニーカーも泥だらけにされたので洗いました)
.....次は濃い色のパンツとスニーカーで行こうと決めたママです(●^皿^●)

緊張でママはドン疲れ(^^ゞ

ゆうべは....
「てんちょーがヒトリでさみしくないように」と、食事会をしました。
ファイル 7037-1.jpg
途中から「てんちょーがヒトリでさみしくないように」が趣旨となったのですが、なぜか?払いはてんちょーです(笑)

偶然ですが、3人とも白×ネイビーの服でした(どうでもいいことですがr(^ω^*)))
ファイル 7037-2.jpg

ママはこのあと事務所に戻り、やり残しの仕事を片付けてから家に帰りました。
普段でしたらゆっくりテレビをみるところですが、どうにも疲れて疲れて。。。
“もにちゃん”の不妊手術、大丈夫とは思いつつも数日前から緊張していたので、その疲れがでたのでしょうね。トシだし(●^皿^●)

夜は“もにちゃん”がいないからヒトリでさぞかし寂しいだろうなーって思っていたのですが.....何か病気で入院しているわけではないし.....ましてや『もいちゃん』がいなくなってしまった絶望的なさみしさとは全く違うので....疲れでさみしさを感じる間もなく眠ってしまいましたr(^ω^*)))


そして今日。
ゆうべから寒くなってきましたが、今日は真冬のように寒いです!
自転車のハンドルを握る手が超冷たくなりました。

コブシの花はこの寒さでまだそんなに散ってはいませんが、花びらは半数以上が茶色くなってきました。
ファイル 7037-3.jpg


ソメイヨシノはこの寒さで満開をキープ。
でも、今日はまたずいぶんハデに鳥に花弁ごともぎとられていますね!
ファイル 7037-4.jpg

鳥にもぎとられた花弁ごとのお花はこんな。
雄しべや雌しべが残ったままぶっつり千切られているけど、これでも蜜を吸っているの?
それともこのお花を千切った鳥はただ遊びで千切っているの?
野鳥は食べるのに一生懸命だから遊びではないんだろうけど....もしも遊びだとしたら、相当ヒマな鳥だよね。
ファイル 7037-5.jpg

【生後332日/うちの子262日】お花見女子会:\(*^_ゝ^*)/:

“もにちゃん”に昼間っからガムをかじらせてあげているのは.....
ファイル 7026-1.jpg
おとなしくしていて欲しいからです(●^皿^●)


今日はママの友人たちが来てくれての女子会なのですが....
“もに”の「歓迎の舞」がすごすぎて!!!!!!!\(^ω^\)( /^ω^)/

もー、何度も何度も二人の膝を通路にするは、人の上にのっかってガムはかじるは、通りかかりに座っている友人にいきなりのしかかるは、テーブルの上をヨダだらけにするは....
まるで“ピチピチ大暴れする生きの良いこどもマグロを腕に抱えている”....みたいな感じでそりゃもう大変ですΨ(`▽´)Ψ
ファイル 7026-2.jpg
「いいわよ。大丈夫」といってくれるのをいいことに、ちょっと叱ったくらいではきかないし、一瞬止めてもすぐにまたやりだすし。
マジお行儀悪くて恥ずかしかったです( ̄。 ̄;)フーー

ラブ2頭を育て、今もワンコと暮らす友人が「○○(6頭のGRを育てあげたママのこと)が、こんなに子育てに手を焼くなんてねー(笑)。やっぱりその子の性格によってずいぶん違うのね」って笑っていました(●^皿^●)
これから“もに”のこと、“マグロちゃん”って呼ぼうかな(^_-)-☆
(もにはいつもピチピチ♪しているし、マグロは回遊魚で常に動いているらしいので(笑))


それでも桜やコブシを見て、たくさんおしゃべりしてとても楽しかったです:\(*^_ゝ^*)/:
ファイル 7026-3.jpg

ファイル 7026-4.jpg

ママたちがおしゃべりしている間、張り切ってずーっとチョロチョロ動いていてとうとうねんねしなかった“もにちゃん”●(o゜ー゜)/P
ママの友達が帰ったらずっと高いびきです(笑)
ファイル 7026-5.jpg
そりゃ昼寝もせずにあれだけハリキッて動いていたら疲れるわね。
さっき寝てくれたら良かったのにねー(●^皿^●)